外出をする時には、必ず家の戸締りをしてから外出するようになるでしょう。
もちろんその時には、親は鍵を持って出かけるようになりますが、子供はどのようにしたら良いのでしょうか。
普段は子供が学校から帰ってくる時に親が家にいるのであれば、子供が帰ってきたときにインターホンを鳴らしてくれれば、親がすぐに玄関を開けてあげることが出来るようになります。
しかし子供が帰ってくる時にどうしても用事があったりした場合には、親がいない状態になりますので玄関を開けてあげることが出来なくなってしまいます。
一昔前までは、そういった時には、家族しかわからないような場所に鍵を隠して外出をしていたいものです。
しかしその場所を他人に知られてしまった場合には、とても危険になってしまいますので、防犯上よくありません。
それならば子供に鍵を持たせるようにしておいた方が安心でしょう。
そこで、どのようにして持たせると良いのでしょうか。
例えばネックストラップのようなものにつけて、首から提げておくという方法もあります。
しかしまだ小さな子供なのであれば、首に下げておいて何かで引っ掛けてしまうと危険ですので、小さなうちは首からかけないようにしておいた方がいいでしょう。
それならば紛失しにくい方法としては、ランドセルにつけておくという方法があります。
例えば伸びるストラップのようなものを鍵につけて、そのままランドセルにつけるようにしておくといいでしょう。
そしてランドセルにつけた状態のまま、ランドセルのポケットにおさめておくようにするのです。
そうすることによって、紛失をしにくくなりますので安心です。
そうやって子供に持たせることによって、子供自身も紛失してはいけないという風に思うようにもなり、責任を持って扱うようになってきます。
どうしても子供に鍵を持たさなくてはならないような場合には、本人に危険が及ばないような方法で持たせてあげるようにするといいでしょう。